ぶらぶら旅歩き

旅先の美味しいお店などを紹介します!

ホーチミンで人気のブルワリーパブHeart of Darkness Craft Breweryへ!

2023年11月24日~27日ホーチミン編第4話

 

Bi Ta Auto Laundryで洗濯物を預け、

次に向かったのは,

ホーチミン1区にある人気のブルワリーパブ"Heart of Darkness Craft Brewery"

f:id:higumaiya2279:20240511065225j:image

こちらのHeart of Darknessですが、ベトナムにはホーチミン、そしてダナン、国外ではシンガポールに支店があるようです。

 

外にはテラス席があり、店内にはカウンター、テーブル席があります。

f:id:higumaiya2279:20240320212700j:image

昼間ですが欧米人中心にお客さんがたくさんいて一階はほぼ満席。

f:id:higumaiya2279:20240320212812j:image

 

 

辛うじてカウンターに座ることができました。あとカウンターに一席だけの空席。

f:id:higumaiya2279:20240320212816j:image
この日のTAP数は20種類弱と、とても1日で飲み切れる数でありません笑

数種類ゲストタップがあり、その他はオリジナル。

 

ビールタップのデザインもドクロとなかなか(笑)

f:id:higumaiya2279:20240511094851j:image

 

手元のメニューを見てみると、IPAを始め黒系などの種類も豊富。ただベトナムでの黒系は以前伺ったHanoiのお店で飲んだものが異常に濃くてちょっとトラウマw

最初の2ページにはCORE RANGE、いわゆる基本的なビールが10種記載。f:id:higumaiya2279:20240510140038j:image
f:id:higumaiya2279:20240510140035j:image

3ページ目にはLIMITED RELEASE、期間限定のビールが5種。次ページからはゲストビールでしたので写真はとっていません。

 

どんなビールがあるんだろうと気になる方はこちらをチェック

お店の最新のメニューが確認できます。

f:id:higumaiya2279:20240510140031j:image

 

 

まずはLIMITED RELEASEより

SUPER DELICIOUS SENSATIONのPintをオーダー。

4.8%ABV  14IBU

スタイルはHAZY PALE ALE

f:id:higumaiya2279:20240320213338j:image

ホップの柑橘のような華やかさと、青々しさの中にレモンのようなすっきりとした香り。ジューシーで一旦落ち着いたところで非常に膨らむ甘さ。ふわっとモルトの香りが顔を出すと同時に、伸びる様なコクがありマイルドでこれが面白いぐらいミルキー。

 

だいたいビールを頼むときはIPAが多いのですがラガーはどんな感じで造られているのか気になりCORE RANGEより、BiAをオーダー。

BiAのPintをオーダー。

5% ABV 24 IBU

スタイルはPilsner(Bohemian)です。

f:id:higumaiya2279:20240320212735j:image

香りはまぁピルスナーの香りw

でもこちらも少しキュッと柑橘のような香りがふわっとする。飲むといろんな要素が並行的でほんのり焦げた様なカラメル的な苦味がふんわりしたり非常にクリアな味わいも伸びてたり、皆一直線に伸びて喉越しも抜群。

 

旅の疲れのせいかパイント2杯でなかなか酔ってきたので、会計。。。

いやもう一杯!!w

 

Tropical BiA Mango & Passionfruit

5% ABV 24 IBU

スタイルはPilsner

そしてサイズはスタンダードにしました。

f:id:higumaiya2279:20240320212743j:image

香りはトロピカルな香りと同時にややローストしたモルトの様な香りなど。複雑みがあり、レバーに合わせてみたくなる。モルトの香りと控え気味の甘さがとーーーんと伸びているその下でややパイナップルケーキのような味わいもの伸びる。

まぁパイナップルケーキってことは最初に香ったトロピカルとロースト香が合わさったということですね。

 

会計を済ませフォーを食べに3区にあるPhở Miến Gà Kỳ Đồngへ。

f:id:higumaiya2279:20240320213251j:image

 

あらかじめ注文は決めていたので

To mien gà đặc biệtのsmallをオーダー。

 

f:id:higumaiya2279:20240320213323j:image

具材には葱、玉ねぎ、鶏肉、そしてレバーやその他の内臓も入ってます。
f:id:higumaiya2279:20240320213318j:image

ビジュアルは少し濁って見えますがこのようにスープだけスプーンですくうと割と澄んでます。

f:id:higumaiya2279:20240320214237j:image

 

そしてハーブですが生き生きとしていてソフト。
f:id:higumaiya2279:20240320214242j:image

麺は春雨です。
f:id:higumaiya2279:20240320214251j:image
f:id:higumaiya2279:20240320213314j:image
早速頂くと、この地方特有の甘さがあるものの鶏の出汁が濃厚。

上に突き抜ける様な香りはなんだろう。

全部のせでレバーやハツを始め内蔵系もしっかり入っており、これらを食べらるお店は少ないのだろうからここでしか味わえない感はあるももの全体的にそこまでヒットはしてない。がしかし、最後までスープを飲みたくなる様な一品でした!毎日食べられるフォーってもしかしたらこういうものかもしれない。


鶏肉がパサついてなくしなやかで肉の旨みが強い。


食べ終えて少し店内を歩いていると裏でハーブつんでた!だからこんなにフレッシュだったんだ。

f:id:higumaiya2279:20240320214142j:image
f:id:higumaiya2279:20240320214137j:image


お会計は70000VDN。

安いな!

そしてホテルに戻る前にバインミーのお店に向かいます。

 

Bánh Mì Huynh Hoa

というお店です。


f:id:higumaiya2279:20240511095659j:image

f:id:higumaiya2279:20240511100342j:image

 

バインミーを頼み、

f:id:higumaiya2279:20240511125511j:image

オーダーの完成を待っていましたが

f:id:higumaiya2279:20240511125509j:image

 

ミスってパンなしの具だけの業務用サイズを購入してしまったw

f:id:higumaiya2279:20231125221542j:image

これ日本に流石に持って帰れないからどうにかホテルで食べ終えなければ(笑)

 

この後ホテルで仮眠し、またビールを飲みに街へ。

続きはまた次のブログで。

ここまで読んでいただきありがとうございます。